Quantcast
Channel: 自閉症スペクトラムからの脱出計画!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 150

夜驚症の治療法

$
0
0

タイトルのまんまどす、今日は夜驚症について書こう思っとります。

 

ところで夜の鷹 夜鷹、なんて症状、めっちゃかっけえええええ疾患名じゃね?? ちなみに英語ではNight Eagle Syndromeとは言いませんねえ、Eagle syndromeっつー疾患はあるけど、全く違う疾患です、日本語ではイーグル症候群(そのままやんけ)又は茎状突起過長症っつーらしい。 ちなみに夜驚症は英語ではNight terrors(ズバリ夜の恐怖!!)と言いマス。日本語の方がかっこいいわな。

 

 

そんでこの夜驚症なんですが、夜寝ない、そして寝ても夜中に起きてしまうお子さんの事を夜驚症と勝手に診断してしまうケースが多いのでは? 基本的に自閉症のお子さんは夜驚症ではなく、何らかの理由から来る睡眠障害なので、ほっとけば治る夜驚症と一緒にしてはいけない、とわたしゃ思う。

 

 

数百人の自閉症患者さんを観察した結果の私の個人的な意見ですが、睡眠障害が小さい頃から酷くて睡眠時間が短いお子さんはそのまま重度になっていくケースが多いと思う。だからどんな事をしてでも睡眠を確保しないと脳が休まらない&成長していかない 。(´д`lll)

 

 

大体バイオメドやってなくても症状が良くなってるお子さんはみんな睡眠が良くなってるお子さんが殆どじゃないかな? 好き嫌いもせずに、野菜も食べる、睡眠もしっかりしてきたお子さんは基本的にだんだん良くなっていくケースが多いです。 ただ、偏食が酷い、そしてうちの子相変わらず夜中に起きて朝の4時まで遊んでます、っていうタイプのお子さんはそのまま成長しても症状が良くなっていないでしょ? あくまでもステレオタイプですが、やっぱり脳を休ませないと成長しないからさらに悪化していくのでは??

 

 

そんな事言ったって寝てくれないんだからどうしたらいいの〜!!!っというそこのアナタには素敵なリサーチを紹介してあげましょう。

 

Melatonin in autism spectrum disorders: a systematic review and meta-analysis.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21518346

 

DrフライとDrロシニョールがずいぶん前に出版した医療論文ですが(英語でごめんね)、メラトニンほど安全で証明されているものは無いのでお子さんに飲ませても大丈夫だという事。

 

 

1月に品川で行われたカンファレンスでもDrRはこの話してましたが、もともと自閉症っ子は脳内でメラトニンが作られてません、なので補ってあげないと寝ないという事っす。他に考えられる理由は脳波異常とか、GERD(胃食道逆流病)とか、悪玉菌の繁殖等、色々寝ない理由はありますよ〜。

 

 

んで寝てる間に脳って縮むんですよ、縮むことにより修復してるんでしょうねえええ。だから夜の睡眠というのは本当に大事な時間であって、その時にずっと起きてたら脳って修復しないでしょ?? だからとにかくなんとしてでも睡眠を確保することが自閉症っ子子育てでも一番大事な事なんじゃ無いかなと思う。

 

 

小さいお子さんの場合、1mg 〜3mgで寝てくれるかな。。。でもね、6mg、10mgとかね、飲まないと寝てくれないお子さんもいるし。どちらにしろメラトニンってNeuroprotective property (脳を守る物質)なので脳にもいいのよん。

 

 

MS(多発性硬化症)の患者さんとかにもメラトニンは勧められてるのよ、脳を守る役割をするから、睡眠に関係なく飲めて指導してるお医者さんもアメリカにはいます。

 

 

あとはメラトニンを飲ませても3〜4時間で起きてしまう場合、スローリリーストいうカプセル(カプセル飲めなくちゃダメだけどね、開けて飲ませたら意味がないよ)タイプのメラトニンか、5HTPの摂取をすれば睡眠の質が良くなるよ。

 

 

他にももちろんメチレーションの活性化とか、ミトコンドリアの活性化とかさせて脳を修復していくと自然にリズムが整って眠れるようになるお子さんも沢山います。むすこっちが2歳の時それはそれは寝ない子だったのね、んでメチル小腹民(笑)注射始めたらさらに寝なくなって大変だったエピソードがあったの。

 

睡眠時間、メチャクチャです

メチルB12注射、中断へ。。。

 

いやああああああ懐かしいなあああああああああああ。。。
んで頑張ってたなああの頃の自分 ヨシヨシ( ,,´・ω・)ノ"(´っω・`。) エライエライ

 

この時、注射中断しようかと思ったけど、結局しなかったんだわ。 あ”ー中止しなくて本当にえかった。。。確か6週間過ぎた頃からころっと自分で寝れるようになったの。それまでは朝早く起きるか、又は夜中に起きて一人で遊んで朝方にまた寝る、みたいな感じだったんで、注射により睡眠が取れるようになったのが治療での基本中の基本だったというか、これがなかったら成長もここまでしてなかったかも。

 
ちなみにこの注射は8年近く経った今でもやっとります!! ただ回数少ないよ〜。思い出した時にしかやってないから、気休め程度だけどね。まだまだ続くよバイオメドジャーニーヾ( ´ー`)
 

 

そこの奥さん(旦那さんも)、帰る前にクリックしてってくれろ~

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

*ちなみについ最近新しいバナーに変えたら、ちゃんと点数入るようになって、今見たら17位にいた!!クリックしてくれてる方ありがとおおおおおおおお〜!!!!

なんで時々更新しても50位にも入らないんだろうって思ってたら、私の使ってたバナーが古過ぎて、ポイントがちゃんと入ってなかった模様ヽ(;´ω`)ノアホや 

 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 150

Trending Articles