コロナウイルスだったのかも その1 の続きどす。
カリフォルニア学校閉鎖が3月16日からだったのでその前のお話です。実際こちらではロックダウンになる前は危機感が殆どなくて、働きアリのように毎日えっさえっさといろんな買い出しに行ったりしてる私は頭がおかしいのか??って何度も思った
ま、ちゃんと手洗いうがいは徹底してたよ、でもみんな外出してるし、だから外出は大丈夫なのかなあなんて考えがどこかにあって、これが原因でウイルス感染したんだと思う。家にこもってりゃあ良かったんだけど、みんなが出てたらなんとなく大丈夫かなあなんて気になるよね? 今の日本がそういう状況かな?(危ないよ〜!!)
それと同時になぜみんなパニック起こしてないの〜???っていうストレスも凄かった。。。誰も気にしてない、って事は私が家族を守らなくちゃならない、学校の先生達ともお話して、もしも休校にならなかったら子供達を休ませるからってな話は一応しておいたのね、でも法的に許されてない事を実行するのってかなり無理があるでしょ?
うちの旦那はカリフォルニア州でもトップクラスのとてつもなくでかい病院勤務で(テクノロジー関係)絶対そっからうつってくるって思ってた。でもなかなか自宅勤務にならない、なんでなん???自宅で働ける環境めちゃくちゃ揃っとんのになぜ会社は病院に来いっていうのか??
私の周りの医者もただのインフルと変わらん、とかインフルの方が致死率が高い、とか、なーーーーーーーーーーーんで当時のCDCの言う事信じるん??? アホ大統領の言う事信じるん?? お前ら頭おかしいい〜!!!!ってただ一人でストレス溜めてました。
中国の隠蔽されたニュースとか中国人のYoutuberが行方不明とか沢山あったやん? 武漢では人を閉じ込めたり、無理やり連行したり、いろんなビデオクリップ見てた?? あんな強制的な方法で抑えつけない限り感染は防げなかったんだよ?? そう言うのもちゃんとチェックしてない医者や政治家達にすっごく頭きてた
んでブログにも書いたけどその頃は爪を噛みまくって出血するほど噛んでたわけだから、それこそ極度のストレスためてたんでしょうね。。。免疫力がガクッと落ちて、それも感染の原因だったと思います。
あとは手洗いうがいしても爪噛んでたら爪にもしウイルス溜まってたらそれで病気にもなるしね、私ストレスたまるとすぐに頭をワシャワシャ指先で掻きむしる癖があるんでそれで爪噛んでたら意味ないがな。
それでは感染した症状や経過をここにカキコしときます(自分の記録の為):
3月10日(火)朝起きたら喉が焼けるように痛い、ストレスのせいで風邪にでもかかったんか?と思い、亜鉛入りのキャンディーをなめ、コロイダルシルバーで喉スプレーする。でも治らない。だるい。。。すぐビタミンCをはじめ、D3は前から飲んでいたのでそのまま、ケルセチンを始める。酷い頭痛がするのでイブプロフェンを何錠も飲んだ(飲まない方がいいらしいけど、アセタミノフェンは頭痛に全く効かないので)。ちなみにこの時はまだそれほど心配してなかったかも。
3月11日(水)肺の辺りがぎゅうっっと痛くなる、熱くなる、少し咳が出る、ひっどい頭痛、もしかして?? まさかそんな事ないよね???とものすごくストレスフルな1日を過ごす、このまま悪化したら子供はどうなるんだろうとか心配して、遺書とかの作成まで考えてたんだけど、頭がぼーっとしてそこまでには行かなかった(作らなくちゃね)。眠れないのでメラトニンを10mg摂取(メラトニンはRNAウイルス治療にも使われていて、炎症を抑える効果があります)それでも起きてしまうのでさらに10mg摂取、朝までぐっすり。こういう時期はとにかく寝ないとダメってわかってたので、あとメラトニンがSARSにも効果あるというリサーチを知っていたのでこの日からビタミンCとメラトニンの大量摂取が始まります。
3月12日(木)咳が出て痰が出る。痰がピンク色、こりゃえらいこっちゃ。。。肺の辺りが相変わらず痛い、倦怠感、熱っぽい、頭痛等、もうストレス満開。 ちなみに風邪でもインフルでもいつもは自分で自宅で治すんですが(アメリカはそういう人多い)、時期が時期だけに心配になる。やはりメラトニンを飲まないと眠れない、病気で辛いのに眠れないのは初めてかも。メラトニンとビタミンCを一緒に10mg摂取、6時間で起きてしまうので起きたところでさらに10mg摂取。この時点で亜鉛60mg、ビタミンCは一日5、6000mg位摂取してたと思う、1000mgを5〜6回に分けて飲んでた。ケルセチンは500mgを一日4回の摂取に増量。
3月13日(金)朝1でかかりつけの医者に連絡、時期が時期だけに医者は患者をみたがらない(笑)、まずはレントゲン撮って来て、と近くのローカルイメージングセンター(小さいオフィスのお医者さんはレントゲンとか取れないので別の施設へ行く)に送られ、レントゲンを撮って肺は大丈夫と言われる、ここでかかりつけの医者がオフィスに来ていい、ということで彼女のオフィスに行く。 オフィスで熱はかったら101.2 度(摂氏38.4度)あり、ここで熱があったって知ってたらオフィスに来いとは言わなかったと言われ(笑)その後、COVID 19の検査をして来なさい、とローカルのドライブスルーで検査が出来る施設の連絡先を教えられる。電話をしたが、全くつながらない!!!!3時間ずっとホールドしたけど諦める。サプリは昨日と同じまま。抗生物質とインヘイラーを処方してもらったけど飲まなかった。
3月14日(土)同じく検査所に電話をしても全くつながらない。。。3時間以上ホールドしててもつながんない〜!!! もう検査は無理だろうと思い、諦め気味。ここで旦那が発病、顔の半分と片耳が熱くて痛い、喉と頭が痛い、倦怠感を訴えてきて、もう生きた心地しなかった。私の症状は良くなってきてたので検査は少し諦め気味だったんだけど、旦那がめちゃ心配、こりゃなんとかして検査を受けなくては。。。
3月15日(日)この検査所の電話のサービスが日曜は朝8時に開く、ということがわかったので朝8時0分0秒に電話かけた、そしたら待つこと30分で話すことができた!!まずはオペレーターの方とお話、その後に看護婦とお話、二人ともとにかく私を追い返そうと必死(普通の風邪かもしれないからと言う感じ?ここら辺は日本と似てるね、検査キットが足りなくて検査したくないのが見え見え)ただし、熱もあって咳があって、GP(かかりつけの医者の事)が検査しなさいとこの番号をくれたと言う話をすると、折り返し電話する事を約束してくれて、2時間後に折り返し連絡をくれて今日来なさいとアポを取ってくれた。
うちの辺りのドライブスルー検査所はアポが無いと追い返されるのね、でもアポを取るまでのこのハードルは高かった。。。
現在はどんな状況かわかりませんが、これは私が検査しに行ったローカルの病院(3月15日(日)の話)。どこの病院もCOVID 19検査用に外にテントを貼ってあります、病院内での感染を防ぐ為、検査する人は病院に入らない事が基本となっとります。
アポの時間に行って、特別にもらった電話番号に電話をかける、そうするとテントの中に駐車して、と指示される。
テントに駐車をすると車から出ないで待っててと指示される
ここで看護師さん達が出てくる、でも韓国のようなスペーススーツ的なPPE(個人用防護具)を身につけてる人が誰一人いない??
え、フェイスシールドしなくていいの?目から感染しちゃうよ??
え、こんな使い捨てガウンでいいの?洋服カバーしきれてないよ??
え、髪の毛もカバーしてないの? こんなラフな服装で感染防げるの??
。。。長くなったんで次回に続く。
その3に続く
クリックしてってけれろ。